診療内容

一般眼科・専門外来

一般眼科外来

眼は「脳の出先器官」といわれるほど非常に複雑な臓器で、幅広い専門性と正確な診断が求められます。一般眼科外来では、経験豊富な眼科専門医が、最新医学の知見と高度な検査機器を基に、あらゆる眼疾患に対応できる体制を整えています。

■屈折異常・調節障害関連
近視、遠視、乱視、弱視、老眼、眼精疲労など
■涙・まぶたの病気
ドライアイ、流涙症(涙目)、涙嚢炎、眼瞼炎、麦粒腫(ものもらい)、霰粒腫など
■角膜・結膜の病気
アレルギー性結膜疾患、ウイルス性結膜炎、翼状片、角膜炎など
■白内障関連
加齢性白内障、糖尿病性白内障、後発白内障など
■緑内障関連
開放隅角緑内障、閉塞隅角緑内障、視神経乳頭陥凹拡大、高眼圧症など
■網膜・硝子体の病気
糖尿病網膜症、網膜剥離、網膜色素変性症、飛蚊症、加齢黄斑変性、網膜静脈分枝閉塞症など
■その他
花粉症、ぶどう膜炎、斜視、眼球打撲(外傷)など

緑内障外来

緑内障外来では、視野検査をはじめ、緑内障の診断に必要な検査機器を揃えて、「早期発見・早期治療」を目指した診察を心がけています。また、合併症による緑内障(続発性緑内障など)の治療に関するご相談もお受けしております。

神経眼科外来

原因不明の視力低下やものが2つに見える病気の診断・治療、いつも目に不快感がある、まぶしい、開けていることがつらいなどご相談もお受けしております。

網膜硝子体外来

網膜とは、カメラで例えるとフィルムの部分にあたります。網膜に障害が起きると視力低下の他に、物が歪んで見える、視野が欠損して見える、飛蚊症(蚊が飛んで見える)などの症状が起きます。当外来では、網膜剥離や加齢黄斑変性、黄斑上膜、増殖糖尿病網膜症などの網膜硝子体疾患に対して治療、診察を行います。

小児眼科外来

近視、遠視、乱視などの屈折異常のほか、眼鏡などの矯正を行っても視力が出にくい弱視、放置すると視力や両眼で見る機能が侵される斜視の治療や管理を専門としています。先天眼振(生まれつき勝手に目がゆれ、視力が悪かったり、斜頚の原因となる)や先天白内障(生まれつき水晶体が濁っていて視力の発達が障害される)など、その他の先天性疾患なども扱います。

15歳以下の方の受診は保護者同伴でお願いしております。
・既往歴・アレルギー歴・内服薬などを、お聞きする場合があります。
・検査・処置等には、保護者の方の同意が必要な場合があります。
・診療の方針を決定する際、保護者の方の判断や同意が必要な場合 があります。
・眼鏡処方箋・薬処方箋は、保護者不在の場合は発行できません。

初めての方へ

初めて当院を受診される方へのお願い

● 初診の方は問診や検査等に時間がかかる場合がありますので、充分時間に余裕をもってご来院ください。
  現在の目の状態を把握させて頂くために、視力と眼圧等を測定させていただきます。ご自身のメガネをお持ちください。診察の結果、散瞳検査が必要となった場合は、さらに30分から1時間必要です。
● 今ご使用されているメガネや点眼薬、内服薬があればお持ちください。診察の参考になります。
● 糖尿病・高血圧や飛蚊症(虫が飛んでいるようにみえる)では、散瞳薬を用いた詳しい眼底検査が必要です。
  診察後4~5時間、眩しくなりますのでお車・バイク・自転車では来院しないでください。

・保険証・受給者証をお忘れなくお持ちください。
・乳幼児医療請求明細書は受付時にご提出してください。
・高齢者受給者証や乳幼児医療受給者をお持ちの方は受付時に保険証又は診察券と一緒にご提出してください。

一般名処方加算について

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。

※一般処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

マイナ受付

マイナンバーカードを健康保険証として利用できる「マイナ受付(マイナ保険証)」につきましては、当院でもご利用いただくことが可能です。

マイナ受付

マイナ保険証での受付によって、受診歴や薬剤などの情報がデジタル化されてオンラインで確認できることになり、より良い医療を提供できるようになります。

マイナ受付